Diablo3サーバーが、本日(日本時間)火曜日の定期メンテナンスをおこなっているということで、先ほどまで起動していなかったのですが、メンテナンスが早く終わることもあるので終了しているかどうかを確認しようとDiabloIII アイコンをダブルクリックしたところ、パッチ1.08の適用が始まり、ゲームが自動アップデートされました。
余談ですが、サーバーの混雑か、私のルーターに原因があるのかわかりませんが、一度目は「Failed to star the streaming download. Please check your internet connection and try again」 画面が表示されダウンロードに失敗しました。先日D3用ポートを開けたはずなんですが、、、、、。
やむなく一時的にHTTP プロキシーの設定をOFFにしてみたところダウンロードが始まりました。
パッチ適用は終了しましたが、このメモを書いている時点では、まだメンテナンス中のようでサーバーにはつながりません。
ゲームが可能になるまでの間、表示されているパッチノートに目を通してみました。
- アイテム鑑定をデッカード・ケインに依頼(Act1のみ)するか、スタッシュの近くにあるBook of Cainというテーブル上のアイテムに触れる(Act1-4共通)と全てを一括鑑定できます。(*)
- タウンの外でスキルチェンジした場合に発生するクールダウンタイムが60秒から30秒に短縮される
- シュラインで上昇するMagic Find(MF), Gold Find(GF)上限300%が取り除かれた
- 複数のEnlightment シュラインを取ったときに得られるボーナス経験値は複数分になる
- Windowモードでプレイしているときに、カーソルがウィンドウの外に出てしまうことをロックするオプションが追加された
- マルチプレイヤーゲームではプレイヤーが一人増えるごとにMF,GFが10%増える(最大30%)
- マルチプレイ中に発生するイベント(一般モンスターとの戦闘:旗なし、エリートと遭遇、トレジャーゴブリンと遭遇)が他のプレーヤーに自動通知され、マップに表示される。そしてタウンに立っている旗の上に識別可能なマークとして現れ、冒険中の地図上にも表示される。(*)
- パブリックゲームにパーティガイドが設定される。恐らくプライベートゲームのゲームオーナーみたいなものでしょう。パブゲームには今までゲームオーナーは存在しませんでしたが、キャラクターレベルやパラゴンレベルが上位のプレーヤーが自動的に party guide として設定され、辞退したい場合はマウス(譲りたいプレーヤーのアイコンを右クリックすると下の方にメニューがある)で別プレーヤーにパスできる、Party Guideがゲームから抜けると、自動的に残りのメンバーのいずれかに割り振られる。
- パブリックゲームで属性タグからゲームを選択できるマッチメイキング機能
クエストとモンスターパワーを選択した後、Monster Slaying(=レベリング、クエスト), Brawling(=PvP ?), Key Warden(=鍵探しとUber Tristram) のタグが現れる(*) - オークションハウスのアイテムを見るとき、選択キャラの現装備とパラメーター比較ができるようになった
- フレンドの一言メモを参照できる(経験値アップしています! とかかな~?)
- フレンド宛にブロードキャストを送れるようになる(プライベートゲーム開始時にメンバー募集につかえるかも)
- パブリックチャットオプションで、チャット会話中に別の仲間をチャットに招待できるようになる
- クラフト・サルベージ関係
- 複数のクラフトを行うとき、手持ちマテリアルが足りていれば、連続クラフト出来る(Gemのアップグレードを3個分行うとか。*)
- クラフトマテリアルはキャラクター毎に持たせるのではなく、スタッシュに入れておけばクラフトに利用できるようになる(これはいい!)
- アイテムサルベージで、サルベージ台にドラッグしてもサルベージされないバグが修正された(仕様変更かと思っていたら、あれはバグだったのか~!)
- サルベージしたマテリアルがチャット画面に表示されなくなる(個人的にはどうでもいいけど)
などなど、ちょっと自分に都合がよいキーワードに目を通しただけでこれくらい。その他バグフィックスとか調整も多数あるようです。
今、メインで使用しているバーバリアンの War Cryのスキルルーン Invigorate のライフ回復が 310→620/sec に倍増したそうで、先日装備を替えてレジストアップ スキルルーンに変更したばかりなのに、また迷ってしまいそう!
今日はプレイできないかと思っていましたが、パッチノートを読んでいたら、なかなか興味深い機能追加や仕様変更が多くて、早く新しいパッチバージョンの様子を見てみたい気持ちになってきたところです。
(*) マークは、2013/06/27 に編集を加た文です。